心得 試合精神論 『心得19 ~命を捨てる覚悟が出来たとき、一矢報いるチャンスは訪れる!~』 2023年8月18日 心得19 『相手がとてつもなく強く、叶わない、殺されると思ったら、命を捨てろ! 命を捨てると覚悟したときに、初めてチャンスは訪れる。捨て身で突っ込め。零戦のように特攻しろ!』 【解説】 《初心者が通る最大の関門》 今回のテーマはもしかするとすべての初心者には当てはまらないかもしれません。 初心者が通る難関は、「力量の差... tsubasa
技術編 練習初心者スピードアップ 『技術編15 ~初心者にとっての必須の課題のひとつは、「無駄な力みと無駄な動きを無くす」こと!~』 2023年4月23日 勝利の秘訣【技術編】15 『無駄な動きを無くせ。スタミナを浪費するな。肩の力を抜き自然体から技を繰り出せ! すべての技をスピードアップさせろ!』 【解説】 《無駄な動きと無駄な力》 今回のテーマは武道初心者(武術初心者)にとってふさわしいテーマとなっています。しかし、この関門を通らず別の道に入ってしまうと、「勝てない」... tsubasa
技術編 空手突き蹴り練習のコツ 『技術編14 ~腕や脚を素早く引き戻すことで素早く次の攻撃又は防御態勢を取ることができる!~』 2023年2月27日 勝利の秘訣【技術編】14 『突きと蹴り、両方に共通して大切なのは“引き”だ。引き戻すことで次の攻撃態勢や防御行動に素早く入ることができる。よって、突くよりも早く引き、蹴るよりも早く戻せ!』 【解説】 《突きと蹴り共通して大切な技術は「引き(戻す)」》 今回は意外なコツを取り上げます。空手や拳法、ボクシング等に共通し、立... tsubasa
心得 試合練習精神論 『心得18 ~“闘気”とは鍛え抜かれた肉体と精神が発する強い正義心!~』 2023年2月6日 心得18 『闘気を放て! 高い目標を持て! 信念を持て! 祈りにより軍神の力を身にまとえ! なにがなんでも勝利を手に入れると熱望しろ! 必ず勝てると心の底から信じろ。いままでの辛い練習を思い出せ! 苦しみ抜いた練習は必ずや栄光をもたらす!』 【解説】 《闘気と目標と信念》 武道初心者の方は「闘気を放て!」と言われてもピ... tsubasa
技術編 練習柔軟 『技術編13 ~相反する力学を融合することで武術としての真の力が生まれる!~』 2023年1月14日 勝利の秘訣【技術編】13 『渾身の気合で打つ。そして肩の力を抜いて打つ。この矛盾する二つのことをどう融合させるか。矛盾を融合した境地こそ真の武道家』 【解説】 《武術の力とは総合力》 「渾身の力で打つ」こう言われると、武術初心者(武道初心者)の方は単純に力を込めればいいと思ってしまいます。その力とは文字通り「筋肉による... tsubasa
技術編 空手姿勢重心 『技術編12 ~体重移動によってエネルギーを生み出せ!~』 2022年12月18日 勝利の秘訣【技術編】12 『体重移動によってエネルギーを生み出せ。拳と蹴り足に体重をのせろ! 腰は低く。重心は前に。身体の軸を保ち、バランスを維持しつつ素早く移動する。筋力に頼らずに力を生み出せ! 体重移動を極めれば技は縦横無尽、変幻自在である!』 【解説】 《武術における動力源は「体重移動」》 武道(武術)初心者にと... tsubasa
心得 精神論モチベーション 『心得17 ~強さを誇らず謙虚に鍛錬する者こそ最強となる!~』 2022年9月18日 心得17 『己の強さを誇るために闘うな。大切なもの(人)を守るために闘え! それが「武」の文字に込められた真の意味だ。謙虚に自己鍛錬を続ける者こそが最強の戦士になれる!』 【解説】 《「武」の文字の意味とは?》 武術初心者(武道初心者)の方にぜひ胸に刻んで欲しいことがあります。それは「武」という文字の真の意味です。「武... tsubasa
攻防編 試合空手 『攻防編20 ~一撃必殺の技を外せ! 相手の動きのすべてを感じろ!~』 2022年9月11日 勝利の秘訣【攻防編】20 『まずは相手の一撃必殺の技を外せ! 一撃をかわすと同時に攻撃を入れろ。考えるな。相手の動きのすべてを感じろ。防御即反撃!』 【解説】 《ワンステップ上の技術を修練する》 今回は、武術初心者には少し難易度が高い内容です。最低でも中級者から上級者くらいの実力(経験)が必要と思われます。ですが、初心... tsubasa
勝負編 勝利のコツ 『勝負編6 ~プレッシャーをかけて心理的に追い込み、勝機を掴め!~』 2022年8月28日 勝利の秘訣【勝負編】6 『相手にプレッシャーを掛けろ! 前に前に出て、圧力を掛けろ。心理的に相手を追い込め。相手が怯んだらそこに勝機が見つかる!』 【解説】 《プレッシャーとは何か?》 「プレッシャー」とは、「前に出て圧力を掛けること」と言っていいでしょう。それは「相手との距離を縮めて追い詰める闘い方」という意味でもあ... tsubasa
対策編 勝利のコツステップ 『対策編5 ~パワータイプの対戦相手への対処法~』 2022年8月21日 勝利の秘訣【対策編】5 『パワータイプの相手は、力任せに攻めてくるので攻撃は単発になりがちだ。柳の木のように柔の動きで相手の攻撃を無力化しろ! かわせ! 避けろ! ステップだ!』 【解説】 《武術におけるパワーとは》 今回はパワータイプの選手対策です。 武術においてパワーとは?ひとつは「体重」です。体重の重い人の方が重... tsubasa