技術編 練習初心者スピードアップ 『技術編15 ~初心者にとっての必須の課題のひとつは、「無駄な力みと無駄な動きを無くす」こと!~』 2023年4月23日 勝利の秘訣【技術編】15 『無駄な動きを無くせ。スタミナを浪費するな。肩の力を抜き自然体から技を繰り出せ! すべての技をスピードアップさせろ!』 【解説】 《無駄な動きと無駄な力》 今回のテーマは武道初心者(武術初心者)にとってふさわしいテーマとなっています。しかし、この関門を通らず別の道に入ってしまうと、「勝てない」... tsubasa
技術編 空手突き蹴り練習のコツ 『技術編14 ~腕や脚を素早く引き戻すことで素早く次の攻撃又は防御態勢を取ることができる!~』 2023年2月27日 勝利の秘訣【技術編】14 『突きと蹴り、両方に共通して大切なのは“引き”だ。引き戻すことで次の攻撃態勢や防御行動に素早く入ることができる。よって、突くよりも早く引き、蹴るよりも早く戻せ!』 【解説】 《突きと蹴り共通して大切な技術は「引き(戻す)」》 今回は意外なコツを取り上げます。空手や拳法、ボクシング等に共通し、立... tsubasa
技術編 練習柔軟 『技術編13 ~相反する力学を融合することで武術としての真の力が生まれる!~』 2023年1月14日 勝利の秘訣【技術編】13 『渾身の気合で打つ。そして肩の力を抜いて打つ。この矛盾する二つのことをどう融合させるか。矛盾を融合した境地こそ真の武道家』 【解説】 《武術の力とは総合力》 「渾身の力で打つ」こう言われると、武術初心者(武道初心者)の方は単純に力を込めればいいと思ってしまいます。その力とは文字通り「筋肉による... tsubasa
技術編 空手姿勢重心 『技術編12 ~体重移動によってエネルギーを生み出せ!~』 2022年12月18日 勝利の秘訣【技術編】12 『体重移動によってエネルギーを生み出せ。拳と蹴り足に体重をのせろ! 腰は低く。重心は前に。身体の軸を保ち、バランスを維持しつつ素早く移動する。筋力に頼らずに力を生み出せ! 体重移動を極めれば技は縦横無尽、変幻自在である!』 【解説】 《武術における動力源は「体重移動」》 武道(武術)初心者にと... tsubasa
技術編 テコンドー蹴り 『技術編11 ~回転系の技は体の軸でバランスを取り、遠心力を伝達することで威力が倍増される!~』 2022年7月31日 勝利の秘訣【技術編】11 『回転の技は、体の軸がすべて。頭の天辺からお尻まで貫く軸を保て。さすればバランスの力が生まれる。その体に生まれた遠心力を蹴り足に伝達しろ。激しく回る駒はふらつかない!』 【解説】 《回転のコツは軸にあり》 今回は「回転系の技のコツ」がテーマです。流派によっては直線的な技が主流で、回転系の技があ... tsubasa
技術編 空手 『技術編10 ~「腰」は技の生みの親でありコントロールタワー!~』 2022年5月1日 勝利の秘訣【技術編】10 『技、動きのコントロールタワーは腰である。腰は技の生みの親! 腰ですべての動きをコントロールしろ!』 【解説】 《初心者が陥りやすい‟動き“とは?》 武術(武道)初級者が陥りやすい動きとは、「腰が使えない」または「腰から技が出ていない」ということです。別の言い方をすると、「突き」ならば、腕の力... tsubasa
技術編 練習勝利のコツ 『技術編9 ~リズムを自由自在に操り、相手のリズムを崩し翻弄せよ!~』 2022年3月28日 勝利の秘訣【技術編】9 『武術はリズムだ! リズムとは技の流れだ! リズムはタイミングを作り出す! よって、身体でリズムを刻み、相手のリズムを壊せ! さらにリズムを自由自在に操れ! リズムを自由自在に刻めば闘いは楽しくなる!』 【解説】 《武術はリズムが肝心!》 武術家の資質として「リズム感」があります。初心者の初心者... tsubasa
技術編 空手突き 『技術編8 ~腰から発生させた力で、なおかつ最短距離で突け!~』 2021年11月14日 勝利の秘訣【技術編】8 『突きは、力を抜き、腰からひねり出した力を、肘、拳へと素早く伝達し瞬間的に加速させる。なおかつ、最短距離で打つべし』 【解説】 《力みを抜く》 今回はブログの趣旨通り、初心者のストレートゾーンの題材です。普段は、「武術初心者のための」と言いつつも、中級者、上級者向けの話もしています。それは将来を... tsubasa
技術編 呼吸 『技術編7 ~呼吸を制する者は武術を制す!~』 2021年10月2日 勝利の秘訣【技術編】7 『呼吸を制する者は力を制す。呼吸は気を生み出す力の源流。呼吸と気合いは一体なり。呼吸と技は一体なり。息吹により力を生み出せ!』 【解説】 《呼吸を制する者は“力”を制す》 スポーツと武術の大きな違いは「呼吸」にあります。もちろんスポーツにおいても呼吸は大切です。ですが、その比率、重要度が武術のほ... tsubasa
技術編 空手 『技術編6 ~蹴り技を上達する方法は、「軸足」と「腰」の使い方にあり!~』 2021年8月15日 勝利の秘訣【技術編】6 『蹴り技は、軸足と腰の使い方が大事。素早く軸足に体重を移動し、バランスを取り、腰でコントロールする。すべての動きを蹴り脚に集約しろ!』 【解説】 《蹴りで重要なのは軸足》 武術(空手や拳法など)で、初心者が難しいと感じるのは「突き」よりも「蹴り」でしょう。その理由は、「バランス」を片足で取らねば... tsubasa