技術編 練習初心者スピードアップ 『技術編15 ~初心者にとっての必須の課題のひとつは、「無駄な力みと無駄な動きを無くす」こと!~』 2023年4月23日 勝利の秘訣【技術編】15 『無駄な動きを無くせ。スタミナを浪費するな。肩の力を抜き自然体から技を繰り出せ! すべての技をスピードアップさせろ!』 【解説】 《無駄な動きと無駄な力》 今回のテーマは武道初心者(武術初心者)にとってふさわしいテーマとなっています。しかし、この関門を通らず別の道に入ってしまうと、「勝てない」... tsubasa
心得 試合練習精神論 『心得18 ~“闘気”とは鍛え抜かれた肉体と精神が発する強い正義心!~』 2023年2月6日 心得18 『闘気を放て! 高い目標を持て! 信念を持て! 祈りにより軍神の力を身にまとえ! なにがなんでも勝利を手に入れると熱望しろ! 必ず勝てると心の底から信じろ。いままでの辛い練習を思い出せ! 苦しみ抜いた練習は必ずや栄光をもたらす!』 【解説】 《闘気と目標と信念》 武道初心者の方は「闘気を放て!」と言われてもピ... tsubasa
技術編 練習柔軟 『技術編13 ~相反する力学を融合することで武術としての真の力が生まれる!~』 2023年1月14日 勝利の秘訣【技術編】13 『渾身の気合で打つ。そして肩の力を抜いて打つ。この矛盾する二つのことをどう融合させるか。矛盾を融合した境地こそ真の武道家』 【解説】 《武術の力とは総合力》 「渾身の力で打つ」こう言われると、武術初心者(武道初心者)の方は単純に力を込めればいいと思ってしまいます。その力とは文字通り「筋肉による... tsubasa
攻防編 空手練習 『攻防編16 ~相手の動く瞬間を読む‟勘(かん)”と俊敏さを身につけろ!~』 2022年5月22日 勝利の秘訣【攻防編】16 『相手の攻撃を避けるだけでは勝つことが出来ない。大切なのは相手が攻撃しようと動いた瞬間に、こちらも動いて素早く間合いを詰めて相手の攻撃を封じつつ、こちらが攻撃を入れることだ!』 【解説】 《攻防とはなにか?》 『攻防編』の内容は、他のカテゴリーに比べると難易度は高いと思っています。その理由は、... tsubasa
技術編 練習勝利のコツ 『技術編9 ~リズムを自由自在に操り、相手のリズムを崩し翻弄せよ!~』 2022年3月28日 勝利の秘訣【技術編】9 『武術はリズムだ! リズムとは技の流れだ! リズムはタイミングを作り出す! よって、身体でリズムを刻み、相手のリズムを壊せ! さらにリズムを自由自在に操れ! リズムを自由自在に刻めば闘いは楽しくなる!』 【解説】 《武術はリズムが肝心!》 武術家の資質として「リズム感」があります。初心者の初心者... tsubasa
攻防編 試合練習 『攻防編13 ~騙し技で相手を翻弄し、狙い通りに決め技で仕留める!~』 2022年2月27日 勝利の秘訣【攻防編】13 『闘いは騙しあい。仕掛け技を二重三重に繰り出し。相手を翻弄して、罠にはめろ! 相手を混乱させたあげく、狙っていた技を繰り出し、とどめを刺せ!』 【解説】 《補足説明》 今回の話は「戦術(作戦)」に関することです。戦術はその人によって様々にあり、その状況によって様々な展開を見せることなので、具体... tsubasa
修練編 試合練習 『修練編2 ~得意技を生み出すことが上級者への道!~』 2021年12月26日 勝利の秘訣【修練編】2 『自分の得意技(決め技)を作り、極めろ!得意技があれば強気になれる。得意技がなければ攻めに迷いがでる。得意技は勝利の源』 【解説】 《得意技を作ることが上級者への道》 武道(武術)を習い始めて基礎技を身につけ中級者となり、さらなる向上を目指すために必須なのが「得意技」です。 同じ流派、同じ道場で... tsubasa
修練編 練習 『修練編1 ~「思いの強さ」が練習量となる!~』 2021年8月22日 勝利の秘訣【修練編】1 『試合(勝負)に勝ちたければ、他人の何倍も練習しろ!』 【解説】 《言うは易く行うは難し》 「試合(勝負)に勝ちたければ、他人の何倍も練習しろ!」 という言葉は、「言うは易く行うは難し」なのです。 空手に限らず、柔道、剣道、レスリング、ボクシングなど、武道や格闘技では試合から避けて通ることはでき... tsubasa