攻防編 試合ボクシング 『攻防編10 ~「動」と「静」をあわせ持つ者は最強となる!~』 2021年12月5日 勝利の秘訣【攻防編】10 『「動」と「静」をあわせ持つ者は強者である。素早く動き、力強く闘う激しさの「動」。気迫という名のオーラを放ち、攻撃の一瞬を狙い澄ました静けさの「静」。相反する二つを使い分けろ!』 【解説】 今回は武術で重要な「攻防」に関する話題を取り上げます。おそらくこうしたことを主張するのは現代の武道家では... tsubasa
攻防編 試合 『攻防編9 ~追い込まれてもチャンスを見つける!~』 2021年10月11日 勝利の秘訣【攻防編】9 『防御一辺倒になっては負ける。激しい攻めに防御しつつも、その中から攻撃のチャンスを見つける強い気持ちを持て』 【解説】 《自分よりも上手(強者)との戦いにおいて大切なこと》 今回は初心者から中級者、そして黒帯を取ったあたりの腕前の人が必ず通る“宿命”について語ります。 その宿命とは、「上手者、強... tsubasa
攻防編 空手 『攻防編8 ~正攻法で対峙し、ときに奇襲し、想定外の動きで相手のリズムを崩せ!~』 2021年9月12日 勝利の秘訣【攻防編】8 『相手の不意をつけ。正攻法だけが空手ではない。奇襲攻撃、変化技。ときには相手の想定外の動きや攻撃をしろ!』 【解説】 《戦いにおける2大戦法とは?》 〈正攻法(正々堂々のぶつかり合い)〉 古来より戦い方には「正攻法」と「奇襲」があります。この2つが兵法の2大形式と言えましょう。これは個人戦におい... tsubasa
攻防編 空手 『攻防編7 ~相手の攻撃をもらわず、勝利するための秘訣!~』 2021年8月7日 勝利の秘訣【攻防編】7 『出入りを早くしろ。攻撃後は同じ場所に留まるな。横へ。後ろへ。前へ。常に相手の攻撃の間合いを外すことを意識しろ』 【解説】 《防御の基本》 空手などの闘い(試合)においては、どうしても攻撃することを意識し過ぎてしまいます。それは、試合がゆえにです。別の言い方をすると、命を取られるからではないとい... tsubasa
攻防編 空手 『攻防編6 ~動きを読まれず、相手の動き見抜く、攻防とは「騙し合い」なり!~』 2021年7月4日 勝利の秘訣【攻防編】6 『ときには意表をつく技(奇襲攻撃)を出せ。それによって相手の判断を混乱させ、動きに迷いを作り出すことができる。自分流の奇襲攻撃を考え出せ!』 【解説】 《攻防の基本は“読み合い”》 今回は、パワーや技の差ということを一旦横において、違った角度から勝利するための方法を探っていきます。 具体的に言い... tsubasa
攻防編 空手 『攻防編5 ~攻防一体の秘訣は「身体の軸」にあり!~』 2021年6月13日 勝利の秘訣【攻防編】5 『攻撃から防御へ。防御から攻撃へ。常に体の軸を保て。猫科の肉食動物のようであれ。攻防は一体である』 【解説】 《攻防は一体のもの》 武術としての空手や拳法にとって「攻撃」と「防御」を分ける発想は本来無意味なのです。なぜなら、攻撃=防御であり、防御=攻撃だからです。 空手や少林寺拳法の源流である中... tsubasa
攻防編 『攻防編4 ~得意技を中心とした戦術を身につけることが変幻自在な闘いの始まり!~』 2021年3月14日 勝利の秘訣【攻防編】4 『常に変化のある戦いを心得よ。同じ攻撃、同じ防御ばかりを繰り返すな。ワンパターンの攻撃はどんなに優れていても、いつか必ず破れる! しかし、変幻自在に技を変化させれば、主導権は必ずこちらに傾く!』 【解説】 《武術初心者の攻防における特徴は?》 まず初めに言っておくと、武術初心者の場合、得意技を繰... tsubasa
攻防編 『攻防編3 ~タイミングを制する者は勝利を掴む者!~』 2021年2月27日 勝利の秘訣【攻防編】3 『戦上手はタイミングをよく知るものなり。相手が攻撃してくる気配を読み、自分が攻撃するチャンスを見つけろ! さらに、相手の攻撃してくるタイミングを潰し、自分が攻撃するタイミングを作り出せ! 全神経を集中してタイミングをつかめ!』 【解説】 《闘いに勝利するものはタイミングを制する者》 武道、格闘技... tsubasa
攻防編 『攻防編2 ~「構え」には闘いの姿があらわれる!~』 2021年2月21日 勝利の秘訣【攻防編】2 『構えには闘いの姿があらわれる。相手の構えから導き出される技を予想しろ! 相手の構えの中に潜む得意技、狙い、意図などを読み解け!』 【解説】 《武術における構えには「闘いの姿」があらわれる》 空手には数多くの流派があり、試合形式もさまざまです。一口に空手といっても、現代においては発生時の沖縄空手... tsubasa
攻防編 『攻防編1 ~戦い方の理想は「水」~』 2021年1月23日 勝利の秘訣【攻防編】1 『独りよがりの戦いを止め、相手の動きに合わせて戦え。臨機応変、変幻自在が戦いの理想形』 【解説】 《戦う(試合をする)ということは?》 武道や格闘技はケンカや殺し合いではありません。競技としての試合に勝利するということと、本当の戦争で人を倒す(殺す等)ことでは全く違うわけです。競技には必ずルール... tsubasa